現品限り!ボンゴカホン〜WORLD MUSICにおすすめ〜世界一多彩な音のボンゴカホン〜アシュラGU602
¥48,000
SOLD OUT
今年2023年の生産最後の1台です。日本製のボンゴカホンは、日本で他にありません。ひとと違うカホンをお探しでさたら、迷わず購入ください。
座らず床上で倒しても、テーブルで大勢でも、マレットでも楽しめる世界で最も多彩な音色のでるボンゴカホンです。
瞬発力があって、反応がすごく良いです。いくつかの音に叩き分けられて、1つは打面上のボンゴ面の高い音…ボンゴと言っても木のボンゴでないので"木の高い音"という感じです。大きく3面に分かれていますが、多彩で五面くらいに感じます。横に倒して叩けるのも特徴で、背面と地面がくっつく状態なので、物理的にもかなり低音が増える印象です。上下逆にして座ると低音が増強されRockにあいます。スタンドを使うのも良さそうですね。2台目のカホンが欲しい、この音が欲しい!という人にオススメです!
ボディに桐の無垢材、打面上部にはモミ合板と下部にはフィンランドバーチを使用したボンゴカホンです。GU601との違いが、脱着可能のスナッピー。スナッピーはバーチの打面の内側の左右二箇所に接触してバズ音が十分になります。叩く位置によってバズ音の大きさがはっきり異なります。脱着式なので、スナッピーを外すとGU601と同じく木の材質を活かした箱そのもののあたたかみあるサウンドが特徴です。
打面上部はボンゴのように高低の音色に2面に分かれており、軽やかで反応の良いボンゴサウンド。下部は中低音域で、3面とも独立したサウンドホールを設けてあります。本体は薄く柔らかな桐でできており、座面も側面も打面のように様々な音がでます。さらに、金属はひとつもなく、木の共鳴が最大限となります。
こちらのボンゴカホンは通常のカホンの様に本体に座ることができます。さらに、背面にも小さな脚ゴムが取り付けてあり、カホンに座らずに横に寝かせた状態で演奏することや複数の人で同時に演奏を楽しむことも可能。さまざまなプレイスタイルで自由に楽しめるボンゴカホンです。薄型で3キロ弱と非常に軽量な為、持ち運びにも大変便利です。
岡本真夜「Love Story」TOUR 2016 で演奏されました!
cajōnはもともと1800年代にスペインに敗れ統治下となったペルーの人々が打楽器使用を禁じられ、木箱や引出し叩いた事が民族楽器ペルーカホン発祥の説があります。cajōnは、スペイン語で木箱の意味です。自然塗料の木箱にこだわるのが、サイトウグンマです。
下記のリンクか商品名で検索でご覧になれます。上と真ん中の動画はアシュラ ボンゴカホンGU602のものです。下の動画はボンゴカホンGU601のものです。
https://youtu.be/I-31BZqv38Q
https://youtu.be/aFY5whf32Yo
https://youtu.be/5Uc6lOqNQS8
【送料無料!】(一部離島など除き)
サイズ:約30×25×49cm(脚1cm含む)重量 約2.7k 打面:モミ合板&フィンランドバーチ合板/本体:桐無垢板/裏面:桐無垢板 内部機構:脱着可能の響き線40本 スナッピー 背面にもゴム脚(小) 米ぬかワックス塗装
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。